箱根神社参拝
本紙編集長は箱根に移住してから月一回箱根神社を参拝することを恒例行事にしている。
駐車場に愛車を置いて、石段を90段登ってお参りするのだ。
箱根神社は757年に万巻上人が建立、勝負の神様と言われていて、源頼朝や多くの戦国武将が信仰した神社。境内の隣には縁結びの神様として女性に人気の九頭龍神社の新宮もあり、二社参りをすることができる。
本紙編集長も縁結びが必要なので、毎年1回、3月から4月頃に九頭龍神社本宮をお参りするのだが、本宮はボートで行くか30分程山道を歩く必要があるため、月1回のお参りは新宮にしている。来年本宮をお参りする時はボートにチャレンジしたいとコメントしている。
九頭龍神社新宮の外には龍神水と呼ばれる御神水が九つの龍の口から流れている。口に含むと運気が上がる、恋愛運が上昇するなどのご利益があると言われている(編集長はまだ飲んでいないそうだ)。
ところで、神社と言えば、おみくじ。箱根神社には「箱根神社御神籤」「九頭龍神社おみくじ」「開運みくじ」の他に昨年突如登場した「七福神みくじ」の4種類がある。「箱根神社御神籤」「九頭龍神社おみくじ」の初穂料は100円、「開運みくじ」「七福神みくじ」は200円と少し高い(本紙では高級御神籤と読んでいる)が、縁起物が一つついているので、お詣りの記念にもなる上にお財布に入れておくとお金が溜まるなどのご利益も期待できる。本紙では特に神社から依頼されていないが、書いてある内容が分かりやすいと言うことで、お客様には「開運みくじ」をお薦めしている。お参りした際には是非お試しいただきたいおみくじだ。
※上記内容は本紙facebookに2024年5月9日投稿した記事に加筆修正を加えたものです。
箱根神社
